目指せ”Garmin MARQ Golferマスター”の初日♪仕事帰りにウォーキング機能を使ってみた!

突然、”Garmin MARQ Golferマスター”を目指し始めたノリック♪

同時に、Twitterも始めました。ただ、ちゃんとTwitterを使ったことがなかったので四苦八苦っ中。Twitterに詳しい人、ご指導を!また、フォローお願いします。お願いします♪

ということで、今回は、仕事帰りにウォーキング機能を使ってみました。

最近、5時過ぎるともう真っ暗。夏が大好きなノリックはすごく寂しい気がするが、駅までの2キロほどの道のりをGarmin MARQ Golferマスターになるため2キロほど、ウォーキング機能を使ってお散歩?!

こんなに時計を見ながら歩いたのは初めてかも

これまで何度か使っているウォーキング機能だが、こんなに時計を見ながら歩いのは初めてかも。ただ、暗かったのでキレイに写真撮れなかったので少し見にくいね。

 

心拍数100以下を意識して歩いた

心拍数が一番上に表示されていることすら分かっていなかったが、今回は心拍数が100を超えないようなペースを意識して歩いてみた。ウォーキング中、ナビを見ることができることも発見。左下のスイッチを押すと切り替わった。最近老眼になってきたノリックにはさっぱり見えなかったが、なんとなく今のスタート位置と今の場所がわかったかも…

こんなに時計を意識して歩いたのは初めてだが、気づけばあっという間に駅到着。
2.08キロの道のりだった!この時期だから汗もかかなかった。

 

ライトオンする必要なし、自動でオン♪

 

一番ビックリしたのが、時計を見ようとすると勝手にライトが付いたこと。よく考えるとスマホとかも同じような機能であってとても便利だということに気づいたわ。普段、歩いているときは、時計は真っ暗だが、いざ時計を見ようとしたとき、自分でライトを付けずに勝手につけてくれる。改めて便利機能に感謝だわ。

ウォーキング機能をストップさせると、2.08キロと歩いた道のりも小さく出た。これまではなんとなく知っていたが、そのあと、右上のボタンを押すと、パフォーマンスやトレーニング効果など細かな結果が分かるのも改めて発見。まだ、これらの数値の意味が分かっていないのでこれからの勉強だね。

 

Garmin Connectに詳細いっぱい

Garmin Connectというスマホアプリを見ると、ウォーキングの詳細が分かる。こちらの情報は、もう少ししっかり歩いたときにマスターしたいと思いますのでお楽しみに!

 

最後にオチが・・・

このまま電車に乗って帰れば、適度な運動は健康にとても良いと信じているが、月に1回身体が何故か天一のこってりを欲しがってします・・・

ということで、ごちそうさま・・・(笑)

 

目指せ”Garmin MARQ Golferマスター”の初日でした。